チューリップフェスティバル
お花見
週末はお花見のハシゴでした。
土曜日は、あけぼの山公園。
さくら祭り開催中で大にぎわい!
出店もたくさん出てました。ベビーカステラを食べながら桜を見てました。
桜は満開できれいだったのですが、足の踏み場もないくらい皆さんがくつろぐシートが敷いてあって、桜を見るというよりシートを踏まないように歩くのに下を向いて歩いてました(^^;)

日曜は柏の葉公園に行きました。
上の画像は池の端に立つ桜です。
水に浸かっているところが雰囲気あります~☆

上の画像の桜並木というかトンネルというか、ここはとてもきれいです。
もうちょっと風があると桜吹雪でとっても風情があるんですが、この日はあまり風がなく残念でした。
あけぼの山よりも広くて桜がいろんな場所にあるし、歩道も整備されているので、ゆっくり散歩ができました。
時間があったので、手賀沼沿いの遊歩道の桜並木にも行って来ました。
にゃんと桜の木にふくろうさんが~!
多分近くでくつろいでいた方々の飼われているふくろうさんだったんだと思いますが、写真を撮らせていただいちゃました。
結構ほかの方も写真撮ってました。

今年はいろんなところで桜が見れて良かったです♪
土曜日は、あけぼの山公園。
さくら祭り開催中で大にぎわい!
出店もたくさん出てました。ベビーカステラを食べながら桜を見てました。
桜は満開できれいだったのですが、足の踏み場もないくらい皆さんがくつろぐシートが敷いてあって、桜を見るというよりシートを踏まないように歩くのに下を向いて歩いてました(^^;)

日曜は柏の葉公園に行きました。
上の画像は池の端に立つ桜です。
水に浸かっているところが雰囲気あります~☆

上の画像の桜並木というかトンネルというか、ここはとてもきれいです。
もうちょっと風があると桜吹雪でとっても風情があるんですが、この日はあまり風がなく残念でした。
あけぼの山よりも広くて桜がいろんな場所にあるし、歩道も整備されているので、ゆっくり散歩ができました。
時間があったので、手賀沼沿いの遊歩道の桜並木にも行って来ました。
にゃんと桜の木にふくろうさんが~!
多分近くでくつろいでいた方々の飼われているふくろうさんだったんだと思いますが、写真を撮らせていただいちゃました。
結構ほかの方も写真撮ってました。

今年はいろんなところで桜が見れて良かったです♪
柏の葉カルチャーと中耳炎その後

昨日は柏の葉カルチャーでした。
上の画像はHさんの作品。
横幅39センチもある作品を時間をかけて作ってくださっていました。
そして今日アンティーク加工。まだ全部アンティークを終わらせてはいないのですが、家で完成させて飾りたいと言われたので写真を撮影させていただきました。
初めてのプランチャード、何度も手直しをしてとてもきれいな鋭角が出ました。
納得のいくまでアンティーク加工をして完成させてもらいたいです。
Iさんのドアプレート、片面のくまさんのフィルムを家でカットしてきてくださいました。
今日はリード線貼りです。
GWがあるので、次回までは相当時間があるので、裏面のうさぎさんもできるだけ進めていきたいと言っておられました。
Sさんは実家のワンちゃんの写真から図案を起こしてオリジナル作品作りです。
背景のフィルム貼りのコツなどをお教えすると「そうか~!」とまた新しい発見にニコニコされていました。
オリジナル作品は気持ちも入るし、でもこだわりもあるし、で、なかなか進まず。わかりますよ~、ゆっくり納得のいく作品を作っていきましょう~(*^^*)

昨年の限定カタログに掲載された鳥さんの時計が返ってきました。
カルチャーではこの図案で作品を作りたいという方がいたので、参考に持って行きました。
この作品、カタログでは画像が小さくてわかりずらいですが何か所かを除き、すべてフィルムを2枚重ねしています。
なので、作品を表からと裏からとみていただいて、1枚の時と2枚重ねの時の違いなどを見ていただきました。
色の違いに驚いておられました。参考になったかな~?
前回お話しした中耳炎ですが、あれからちっとも良くならず、今週先生に鼓膜を切開しようかと言われてしまいました。
でも切開して水を出しても、また溜まる可能性もあるので、もうちょっと治療を続けようということになったのですが、治療をしていただいても治療後何時間すると元の状態に戻ってしまうので、しばらくしたら鼓膜切開かな~・・・と思うとちょっと落ち込み。
生徒さんとお話ししてても、耳鳴りと詰まりで声が聞き取りづらかったり、自分がどのくらいの大きさの声でしゃべっているのかわからないし、これが治るんなら切開するしかないのかな~と。
でも切開して水を出してもまた溜まる可能性があると言われるとちょっとね~・・・決断が難しいです。
先生に任せるしかないかな。困ったものです。